スタッフブログ:注文住宅を建てるのに必要な諸費用、付帯工事費②

おはようございます!
M-1HOMEスタッフ もこです♪

前回の続きですm(__)m


付帯工事費
お客さん資料・ローン (3).png
建物本体以外にかかる付帯工事費も必要です!まず建て替えや古家付きの土地を
購入した場合の解体費用。家を建てる土地の状況によっては、地盤改良工事費用
必要です。更に水道やガスおよび通信回線を利用するための引き込み工事費用
必要です。また、門扉や庭といった外構工事費用も大きな割合を占めています。

その他費用
9.png
その他費用には、引っ越し費用仮住まい費用、家具・家電購入費用、住宅性能評価書
取得費用も別途必要です。前居の家具などを新居に持ち込まずに処分する場合には
不用品廃棄費用も必要となります。

住宅ローン関連費・各種保険料
10.png
住宅ローン保証料は、メガバンクや地方銀行などの金融機関で求められることが多く、
ネットバンクやモーゲージバンクでは事務手数料に重きを置いているケースが。
事務手数料は定額制の場合と、借入金額によって異なる定率制の場合があります。
いずれも金融機関によって異なります。また、注文住宅は建築費用を分割して支払うことが
多い一方、通常の融資は引き渡しのタイミングにならないと借入金を受け取ることが
できません。土地取得費用や中間金を支払うためにつなぎ融資を利用する場合は、
その手数料が必要です。住宅ローンの借り入れは土地や建物を担保とするため、更に
抵当権設定費用が発生します。住宅ローンの契約書を交わす際に貼る印紙の代金も
必要です。合わせて、ほとんどの金融機関が団体信用生命保険の加入を義務付けています。
その他、火災保険や地震保険の加入もほぼ必須といえます。

注文住宅を建てるには、様々な諸費用が必要です。現金で用意できればいいのですが、
預貯金があまりない...手元に現金を残しておきたい...と考えている方が多いのでは
ないでしょうか?住宅ローン借り入れ時の手数料、印紙代や火災保険料などの費用は
住宅ローンの対象外ですが、現金での支払いが難しい場合は、諸費用ローンを利用する
ことができます。土地と家を担保とする住宅ローンと異なり、無担保のため通常の住宅
ローンと比べて金利が高く設定されています。無理なく返済できるか、よく検討した上で
利用しましょう。

またM1-HOMEでは、住宅性能や住宅ローン、家づくりにおいて
相談も受けつけておりますので、ぜひお気軽にお問合せいただければと♪
料金は無料です!※要予約 電話番号:0120-131-161
よろしくお願いします☆彡