スタッフブログ:【住宅ローン】頭金は必要?

おはようございます!
M-1HOMEスタッフ もこです(^^

住宅を購入したいけれど頭金をいくら準備すれば良いの...?実際に
頭金は必要なの?と住宅購入を検討している人が真っ先に考えることは
多いのではないでしょうか?今回は頭金を入れた場合、入れなかった場合
またメリットやデメリットなどについても書きたいと思います。

住宅は高価な買い物のため、購入時には住宅ローンを組む方がほとんどでしょう。
住宅ローンを組むときは、満額を住宅ローンを借りることもできますし、住宅価格の
一部を現金で支払い、残りを住宅ローンで借りるといったことも可能です。
この時に現金で支払う部分が頭金です。実際のところ、住宅ローンの頭金は
どのくらい支払うのがよいのでしょうか??

頭金は建設費・購入価格の20%が目安
住宅取得の資金計画を考える上で、頭金をいくら準備できるのかは重要になります。
頭金の目安としては、最低でも建設費・購入価格の20%までが目安とされています。
例えば、4,000万円の住宅を購入する場合だと頭金20%であれば、800万円程度の頭金を
準備するということになります。頭金20%を準備できれば住宅ローンの選択肢は増えますが
頭金が少なければ、もちろん借入金額が多くなり、月々の返済負担が重くなります。
また下記のように、将来の売却や借換え、老後資金の準備にも影響を及ぼすことも
考えられます。

頭金を入れた場合と入れなかった場合.png

頭金を入れるメリット
・借入額を減らせる
・金利が低くなる
・ローンの審査が通りやすくなる

頭金なしの場合・デメリット
・返済額が多くなる
・金利が高くなる
・ローンの審査が通りづらい

などが挙げられます。頭金が多い方が良いですが手元資金が不足すれば
その他に支払う諸費用や税金などの支払いもできなくなるので、頭金はただ
金額が多ければ良いというものでもありません。万が一の事態に備えるための
予備資金も必要であり、病気やケガ、教育費などで将来の出費も必要になること
も想定し、不測の事態に対応できるようにしておくことも大切です。

頭金を支払ったから貯金はない...という状態だと、上記のように急な出費が必要と
なった時に対応ができない、通常の生活もできなくなり元も子もありません。
そうならない為にも、頭金に充てる金額、税金、諸費用、に充てる金額を除くことに加え
病気などの不測の事態に備えるため、最低でも半年分の生活費は残しておく事も
重要となってきます。

住宅ローンのこと、それ以外の注文住宅のこと、家づくりにおいて
相談も受けつけておりますので、ぜひお気軽にお問合せいただければと♪
料金は無料です!※要予約 電話番号:0120-131-161
よろしくお願いします☆彡

それではまた(^^)/