【家づくり】気密について
おはようございます!
M-1 HOMEのマネージャーです!
私たちM-1 HOMEでは新築工事の際は必ず気密測定を実施しております。
それは、『気密』というのは住宅において大事な性能のひとつだと考えているからです。
他の会社さんや営業マンの中には「気密性を高めると息苦しくなる」や
「気密取っても換気扇があるんだから意味無いやん」などと言っている人もいるそうです。
というか、私がお会いした建築関係の方からも直接言われたので、実際いてます。
なんとなくのイメージでそう話されている人も多いのかなと思うのですが、私たち
M-1 HOMEでは「気密性能を高めると息苦しくなるから気密なんて取らない方がよい!」
という考えでは全くありませんので、しっかりと気密性能は高めていきます。
難しいことを言うとややこしいのでざっくりと、下記のような理由があります。
・湿気を壁の中にいれないため
・家の中の温度を守るため
・計画的に換気をするため
気密性能を高めるというのは、家の中にあるムダな隙間を埋めて、計画的に空気を
入れ替える換気性能を高めることにも繋がります。また、どれだけ良い断熱材を
入れていたとしても、外から内に空気が流れていくと、どれだけ室内の空気を温めても
意味がなくなりますし、断熱材が湿気を含んでしまうと断熱性がガクンと落ちます。
細かく言うとごちゃごちゃするかもしれないので、簡単に挙げると上記のような理由があり、
M-1 HOMEでは「気密」を重要視しております。地味なんですけどね。
大事なことだと思っております。
あと、気密性能を考える上で大事なC値という数値がありますが
これは家の隙間がどれだけ空いているかを数値化したものです。
数値が低ければ低いほど気密性能が高いということになります。
断熱性能を表す、Ua値というのが最近はメジャーですが、これは計算で出すことができます。
しかし、C値については現場で気密測定をしないといけなくて、計算じゃ分かりません。
そのため、新築工事では気密測定をします。しないと分からないからです!
↓バズーカみたいな機械を設置して、外と中の気圧を測ります。
気密測定をせずに、C値は分かりません!何度も言います!
もし、気密測定をまだしていないのに、住宅会社さんから
「うちはC値がいくつですよ」って言われたらそれはもう
なんとなーくとか、デタラメとか、その類です!!!
それではまた!!