スタッフブログ:家事動線がスムーズな間取り

おはようございます!
M-1HOMEスタッフもこです(^^♪

注文住宅の間取りを決める際、特に重要な場所は水回り!と思われませんか?
キッチンや浴室、洗濯などの水回りは日常生活の上で大きな割合を占めます。
家事をするにあたっていろんな場所へ移動するのは効率もよくないですよね( ;∀;)
今日は家事楽な間取りをご紹介したいと思います!

あ!ちなみに家事動線とは...
家事動線とは?.png
たとえば洗濯をする場合、洗濯機が置かれている場所と洗濯物を干す場所が離れていると、
洗濯物を運ぶために移動する必要があります。また、洗濯物を取り込み・たたみ・片付ける
ために移動が必要であれば、そのすべての経路が『洗濯物のための家事動線』となります!

料理をする場合は、食材が保管されている場所・野菜などを切る調理台・コンロ・食器が
片付けられている場所、出来上がった料理を食卓にどう運ぶか、食べ終わった食器の片付け
までが『料理のための家事動線』となります!

近ければそれでいいというわけじゃなく、無理のない移動距離や同時に行う家事があるか
どうかといった、それぞれの生活スタイルに合っているかが大切です。
共働きの忙しいご家庭も多い現代、この家事動線をいかにスムーズにできるかが、
快適な家造りの大きなポイントになっています(^^

では、間取りのご紹介をしていきたいと思います(^^)/

水回りを回遊する間取り
水回りブログ.png
↑水回りの家事動線を回遊できる間取りです!
キッチン、洗濯脱衣室、洗濯干せるとこ、トイレの間は行き止まりなしの
ぐるっと1周できます(^-^)
洗濯機をまわしている間に料理したり、料理の合間にお風呂掃除や洗濯物を畳んだり...
回遊性のある間取り家事動線は、移動歩数を減らし、家事のストレスを軽減してくれます!

お風呂まで一直線の間取り
お風呂場直行1.png
↑お風呂場まで直行できる間取りです!
帰宅後にウォークインクローゼットでコートを脱ぎ、新型コロナウイルスの流行で、
帰宅後は直ぐに洗面所でへ直行し、手洗い・うがいができ、またリビングを通らずに
洗濯脱衣室で汚れた服を脱ぎ、お風呂に直行(^^♪
洗濯脱衣室を少し広めにしているので、服を脱ぐ→洗濯→干す!その後は
クローゼットになおせます。。1つの部屋で洗濯の一連の動きが完結します。

家事楽間取り
家事楽間取り1.png
↑そのままですが、家事楽間取りです(笑)
水回りは一直線、お子さんが多い家族だと洗濯物だけでも
大変ですよね?こちらはご家族多い方向けに広めのウォークインクローゼット
を部屋の中心に!洗濯をしたらわざわざ2階に行かず料理をしながら~
だったり家事をしながら1階で全て済ませれるような間取りにしてみました(^-^)

家事動線が家の間取りに最適化されていると、毎日の家事の時間と体力の負担が
少なく済みます。間取りは暮らしやすさに直結するので、自分たちの生活スタイルに
合わせて配するのが理想的です。

それでは('ω')ノ

PageTop